60代 こんな暮らし〜今を生きる

人生の黄昏を感じる60代。日々の暮らしとこれまでの思い出を綴ります。

見納めの桜🌸

近所で最初に花を咲かせる 桜の木🌸

大きな木です。

ここに暮らして20年余り 、近所で この桜の木がいつも最初に花を咲かせます🌸

この花が咲けば 、数日後から地元の桜並木がだんだん咲いてきます。

私にとって この桜の木は、身近で桜の開花情報を告げる 特別な木でもあります。

この桜の枝に最初の花の咲くのを毎年楽しみにしていました。

しかしこの桜の木とも、今年でお別れです😭

木の幹が腐っているので 伐採する、と 札が貼られていたのです。

よく見ると、 枝が朽ちていたりします。

枝が折れて電線などに引っかかれば大変なので、その前に 伐採することに決められたのでしょう。

寿命とはいえ 、寂しいですね。


ソメイヨシノはいわゆる クローンで、同じ時期に植えた木は同じように年を取って、寿命を迎えます。

うちの地元の桜並木も年をとっています。 いつかこの桜並木が全て 植え替えられる時が来るのでしょうか。

桜の名所は全国にたくさんありますが 、私は今の地元の桜並木が一番好きです。

ここでもっと 夫と一緒に花見をすればよかったと思います✨️✨️


         🌸


さて、このところの暖かさ から一転、 今日は急に寒くなって 雨が降りました。

地元の桜並木 は、まだ開花を迎えていません。この寒の戻りのおかげで、今年の桜は花の開花期間が伸びるかもしれませんね🌸


         🌸


前回のブログで、皆さんにご心配をおかけしました。お腹の方の調子は良くなってきました。

ただ気温の変動か、精神的なもののせいか、 花粉症もあるのか、なかなか体調が思うに任せません。

これからのせっかくの桜の季節、せめてゆったりとした気持ちで、近所でお花見ができればと思っています🌸🌸