60代シニア 桜の開花19年目 町の高齢者
散歩の途中に見た桜
ソメイヨシノ、三分咲きくらいです。
今年は暖かい日が続いたので、桜の開花が早いですね。
ここに引っ越してきてから、19回目の桜の開花です。
引っ越す決め手になった一つが、散歩コースの桜並木でした。思った以上に素晴らしかったです。
年年歳歳花相似たり
歳々年々人同じからず
私も夫もここが地元でありません。いつでも引っ越せる賃貸暮らしなので、町内会に入っていません。
それでも長年暮らしていると、散歩の途中でよく見かける人やご近所の方など、言葉を交わしたことはないけれど、顔を知っている人がいます。
数年前から、以前よりも街の高齢者の方に目が行くようになりました。
キャスター付きのショッピングバッグを杖代わりに、1人でスーパーに買い物に来ている高齢女性。
年金暮らしらしい高齢のご夫婦。
駅前の駐輪場の管理をしている70代くらいの男性。
よく自転車に乗れるな、と感心していた高齢女性の姿を、ある時期からパタリと見かけなくなりしました。
私もあと10年ぐらい経てば、そういう方達の仲間入りをするわけです(生きていれば、ですが☺)
60歳を過ぎれば、体力や健康はかなり個人差が大きいように思います。
高齢になって足腰が衰えると、自宅の二階への階段が山登りになり、数センチの段差が危険な崖になります。
若いころには想像もつきませんよね。
私の母は高齢になって耳が遠くなると、電話でタクシーを呼ぶ際、コールセンターの若い女性の早口が苦手になりました。
🌸
枝垂れ桜
枝のこのあたりは七分咲き
桜の花はただ美しいだけでなく、さまざまなことを想わせてくれます。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。