20023年2月 節分 恵方巻
今日は節分です。
寒い日になりました。
コロナの前は、節分の豆まきを見に行った年もありました。
有名人を招いて豆まきをするお寺や神社がニュースで放映されますが、普通の神社でも豆まきをしているところがあります。
今住んでいる地元の神社では参加費を納めれば、裃を貸してもらえて豆まきができます。
参拝者は地元の人で、人で境内が混み合うこともなく、地元の小さな季節の行事といったかんじです。
参加費を納めて、福豆を巻く経験をしてみるのも楽しいかも
こちらは去年食べた恵方巻の海鮮巻です
節分に恵方巻き食べる風習は、私の子供の頃にはありませんでした。
一部の地域ではしていたのかもしれませんが。
そのせいで、節分に恵方巻を食べたのは、去年が初めてでした。
近所のお寿司屋さんで店頭販売していたのを買いました。
さすがお寿司屋さんだけ、あっネタで新鮮で美味しかったです。
具もマグロ、サーモン、真鯛、イカ、ゆでエビ、イクラ、卵焼き、キュウリ、大葉、と豊富。握りの具材を巻きずしにした感じです。
とても一口で食べられるサイズではなく、具材を箸で分けて食べました。
ちょっとしたコース料理の前菜を頂いた気分でした。
節分が終われば、明日は立春。寒さの中に少しづつ春の訪れを感じます。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。