60代シニア オランダケーキ 腰痛 老いと付き合う
ティータイム
福砂屋のオランダケーキとルピシアのキャラメルフレーバーの紅茶です。
冬は甘い香りのフレーバーティーが美味しいですね。
オランダケーキはココア味のカステラです。
干しぶどうとスライスした胡桃が上に乗っています。
カステラはカスティーリャ地方の菓子がポルトガルから渡来して、日本で独自に発展して完成された和菓子です。
オランダといえばココア、バンホーテン。オランダケーキという命名は、江戸時代に長崎の出島のオランダ人が食べるようなイメージからでしょうか。
しっとりとしたカステラ生地にココアのほろ苦さが美味しくて、私も夫も好きなお菓子です。チョコレート系のお菓子は冬に食べたくなります。
☃
さて、この冬に夫が腰痛になりました。
年齢と寒さのせいもありますが、一番の要因は仕事のストレスだと本人は言っています。
私もそう思います。
10数年前、更年期の時、自律神経失調症がひどくて腰痛にもなりました。当時の仕事のプレッシャーやストレスも原因だったと思います。
その時は漢方薬やら色々試しました。即効性があったのは、近所の病院のリハビリ科のマッサージと西川のムアツ布団でした。
ムアツ布団は私が使っているのを夫も気に入って、以来二人ともムアツ布団です。
仕事をやめればよくなるとわかっていても、なかなかやめられないのが仕事なので。
(私の場合は無期休業中ですが)
六十歳を過ぎたら、無理せず老いと付き合うのが大切になってきます。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。